何の脈絡もなく iPhone な話をつらつらと。
誤解のないよう先に書いておきますが、
この件に関して Apple に問い合わせていませんし、
以下全てが憶測なのでご容赦ください。
で、最近 Twitter なんかで「ドコモが締め出された」みたいなツイートを見かけるわけですよ。
自分も「ドコモダケロックwwww」なんてツイートしました。
実際はドコモだけ締め出されているのではなく、
本来対応していないキャリア全てが表示されないらしいです。
これ実際どうなんですかね?
パッと見は締め出しのように思えるんですが、
そういう話ではなく、今まで対応していないキャリアでも電波を掴んだら表示していたのを、
なくしただけじゃないかなーと思うんですよ。
ユーザ目線で対応しているように見えていたのを、あえて外したのではないでしょうか。
プロファイルを用意して、それをインストールすれば使える、という話も見かけます。
要するに、責任の所在を分かりやすくしたんじゃないかな、と感じるわけです。
「そんなキャリア対応してねーよ。 え? 表示される? まあ表示はするけどさ・・・」
という状況を打開するために、表示しないように設定したのではないでしょうか。
これが「非対応キャリアは自分達でプロファイル作って配布してね」という形になることで、
責任の所在がアップルではなく、該当キャリアに向くようになるのでハッピーじゃないかと。
※端末の責任と電波の責任を明確にする、という意味です
キャリア側としてもプロファイルを配布することで
SIM Free の iPhone に対応している (する意志がある) と表明できるわけですし、
悪い話ではないと思うんですが、どうなんでしょうか。
最初から対応してるのが一番ですが、
そういうわけにもいかない現状があるのであれば、
この変更は最善ではなくとも次善じゃないか、と私は愚考するわけです。
真相は iOS 5 がダウンロード可能になって、実際に使ってみるまで分かりませんが、
今のところ火曜サスペンスで言うと船越さんが何か閃いたあたりだと思うので、
そろそろ真犯人が分かると思いますよ。
2011/11/04 追記:
実際に SIM Free iPhone 4S を docomo で使い始めました。
特にプロファイルを入れることなく、普通に使えました。